うすだ内科クリニック頭痛・めまい・しびれの専門医による診療

京王線・井の頭線「明大前駅」から徒歩3分
WEB予約はこちら

うすだ内科クリニック頭痛・めまい・しびれの専門医による診療

MENU

診療案内

Medical

スムーズにご案内インフルエンザ予防接種

脳神経内科・頭痛外来Department of Neurosciences

脳神経内科とは

脳神経内科

脳神経内科は脳や脊髄、神経、筋肉の病気を専門としており、具体的には脳血管障害(脳梗塞、脳出血)、頭痛(片頭痛、緊張型頭痛)、パーキンソン病、脊髄小脳変性症、認知症、末梢神経炎など、非常に多くの病名が挙げられます。

脳神経内科とは?脳神経内科の主な病気

症状

  • 整形外科
    注射後の腕の麻痺やしびれ。転倒して体がぶつかった。
  • 脳神経外科
    転倒して体や頭がぶつかった。(中学生以下の頭痛も診察対象)
  • 皮膚科
    帯状疱疹:頭部も含め、身体の左右どちらか一方に、ピリピリと刺すような痛みと、これに続いて赤い斑点(はんてん)と小さな水ぶくれが帯状(おびじょう)にあらわれる病気です。
  • 精神科
    落ち込みやイライラ、落ち着かないなどの気分症状、眠れなかったり、寝過ぎてしまうなどの睡眠症状、幻聴や幻覚などの精神症状のほか、こだわりや物忘れなどの認知症も対象で、うつ病や躁うつ病、統合失調症、パニック障害などの不安障害、脅迫性障害やPTSDなどの心の病気の診療。
  • 心療内科
    様々なストレスが要因で、身体に症状が現れる症状を扱う診療科です。吐き気や頭痛、強い動悸が続く、下痢・腹痛、血圧が高くなる、ぜんそくなどの身体の不調の背景に、心理的なきっかけやストレスが思い当たる時は心療内科が専門。

ご相談の内容に関係なく、病院や大学病院等に通院されている方へ

  • まずは診察を受けている先生に症状をお話してください。「診療を受けた医療機関内で、他の科を紹介してもらう」「別の高度な医療機関に紹介してもらう」をご相談ください。
  • 当院を受診される場合は、既往歴や症状が書いてある紹介状(3割負担の場合:約750円をお持ちいただけると幸いです。
  • 病院や診療所/クリニックにはそれぞれ機能と役割があります。お時間、診察代の無駄にならないよう適切な機関で適切な治療を受けてください。

診断の流れ

  • 医療面接(問診)
  • 一般内科検査
  • 神経診察
  • 病巣診断
  • 補助検査
  • 治療

もの忘れ

加齢とともにものをどこに置いたかわからなくなったり、人の名前がすぐ出てこなかったりといった、もの忘れが増えてくるのは当然です。
しかし、その程度が日常生活を送る上で何らかの支障がでてくると認知症やアルツハイマー病や様々な要因が考えられます。最近もの忘れがひどくなった、同じことを何度も聞くなどの症状や自分が認知症になるのではないかと心配な方はご相談ください。

頭痛

片頭痛は主に頭の片側に、特に両側に起こる拍動性の激しい頭痛です。吐き気や嘔吐を伴うことも多く、寝込んでしまう方も珍しくありません。頭痛が起こる頻度は、数ヶ月に1回から月に数回生じるなど人ぞれぞれです。
筋緊張性頭痛は日本人に多い頭痛です。頭の両側や後頭部に押されるような、もしくは締め付けられるような頭痛が持続するものです。肩こりや頭重感を伴うことが多く、鈍い痛みがだらだらと持続する傾向があります。

めまい

ぐるぐる回るめまいや、フワフワした感じ、宙に浮いた感じ、船に乗っているような感じなどある場合は、脳やその他に原因があることもあります。
脳梗塞の前触れとしての症状であることも多く、専門的な検査と治療が必要になる場合があります。

脳卒中

脳梗塞、脳出血などの診断や脳卒中後の経過観察を行います。
手・足が動きづらい、しびれ、話しづらいなどの症状のときは、すぐにご相談ください。

手のふるえ

パーキンソン病や多発性硬化症などが疑われる場合があります。心配な方はご相談ください。

歩きづらさ

普通に歩いているつもりでもふらふらしてしまう、または手足が動かしづらく歩行が困難な場合は、脳梗塞、脳出血、脳腫瘍や頸髄症、頚椎症などが疑われます。違和感を感じる場合お早めにご相談ください。

しびれ

しびれの原因は、脳の障害(脳出血・脳腫瘍)、脊髄および脊髄神経根の障害(椎間板ヘルニア・変形性脊椎症・脊椎管狭窄症)、末梢神経の障害(手根幹症候群・糖尿病性末梢神経障害・アルコール多飲)、血流の障害(閉塞性動脈硬化症・下肢静脈瘤)等が挙げられます。
顔・手・足のしびれなどがありましたら早めにご相談ください。

てんかん

手足をつっぱり、意識を失い、口から泡を吹くような痙攣発作がありますが、短い時間ボーっとしたり、意識はあるのに手足が勝手に動いてしまったりするような発作もあります。
てんかんをもつ人の数は、120人に1人程度といわれており、比較的多い病気と言えます。脳波などの検査で診断がつくことがあり、治療薬もあります。脳腫瘍や脳出血など、脳に何らかの原因があって起こってくるてんかんもありますので、原因を確認することが必要です。

パーキンソンン病

何もしていないのに手がふるえる、歩くときに前傾姿勢になる、歩幅が狭く、手の振りが無くなり、顔の表情も硬くなったりする病気です。
中年以降の方に多く見受けられます。

片側顔面痙攣

顔の片方だけがぴくぴくと動いたり、ひきつれたりする症状です。原因のほとんどは脳の深部で顔面真剣に血管が接触し、神経が異常興奮することです。
一般に、疲労やストレス、睡眠不足などがあると症状が増強します。

pagetop