うすだ内科クリニック頭痛・めまい・しびれの専門医による診療

京王線・井の頭線「明大前駅」から徒歩3分
WEB予約はこちら

うすだ内科クリニック頭痛・めまい・しびれの専門医による診療

MENU

診療案内

Medical

スムーズにご案内インフルエンザ予防接種

睡眠時無呼吸症候群sleep apnea syndrome

睡眠時無呼吸症候群(SAS)ってどんなもの?

睡眠時無呼吸症候群は眠り出すと呼吸が止まってしまう病気です。 呼吸が止まると血液中の酸素濃度が低下するため、目が覚めて再び呼吸し始めますが、眠り出すとまた止まってしまいます。 これを一晩中繰り返すため、深い睡眠がまったくとれなくなり、日中に強い眠気が出現します。
この病気のこわい所は、睡眠中の低酸素や日中の眠気などによるストレスのために、高血圧、脳卒中、心筋梗塞などの虚血性肺疾患の発生を増加させることです。糖尿病、高脂血症もしばしば合併します。
検査・治療に健康保険が適用されます。
まずは、ご自宅での簡易検査をお勧めします。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査・治療のながれ

1

診察・問診

2

睡眠呼吸障害の検査が必要な方に、携帯型の簡単な睡眠評価装置でスクリーニング検査を在宅で検査をし、無呼吸・低呼吸指数(AHI)で重症度を判定します。

【3割負担の場合】
簡易睡眠モニターの費用は1回の貸し出しにつき3,000円程度です。


画像をクリックすると拡大します。

3

スクリーニング検査で、SASである可能性が高いと判断した場合、ご自宅での検査またはSASを取り扱う専門医療機関で1日入院し、睡眠時ポリグラフ検査を受けます。夕方~翌朝にかけての1泊の検査入院になります。
夜間どのように眠られているのか(脳波、眼球運動、筋電図、呼吸運動等)を終夜記録する検査です。

【3割負担の場合】
入院検査:約25,000~40,000円
自宅検査:約10,000円


画像をクリックすると拡大します。

4

睡眠時ポリグラフ検査をしSASと診断した場合、CPAP治療をするか診察をします。

【3割負担の場合】
CPAP治療を行う場合は月1回の診察と治療器具のレンタル費用を併せて月に5,000~6,000円程度かかります。

LINK

関連リンク

pagetop