うすだ内科クリニック頭痛・めまい・しびれの専門医による診療

京王線・井の頭線「明大前駅」から徒歩3分
WEB予約はこちら

うすだ内科クリニック頭痛・めまい・しびれの専門医による診療

MENU

禁煙外来

No-smoking exotic

スムーズにご案内インフルエンザ予防接種

禁煙を考えている方へ

禁煙を考えている方へ

タバコをやめたいと思っていても、「なかなかやめられない」とお悩みの方へ。
当院では、禁煙治療を専門とする「禁煙外来」を設けています 。

禁煙治療の対象となる方

健康保険を使って禁煙治療を受けられるのは、以下の条件を満たす方です

  • ニコチン依存症と診断された方(スクリーニングテストで確認します)
  • すぐに禁煙したいと考えている方
  • 過去1年以内に健康保険で禁煙治療を受けていない方
  • 35歳以上の方は、1日の喫煙本数×喫煙年数が200以上の方
  • 前回の禁煙治療開始から、12ヶ月以上経過している方

※上記を満たさない場合でも、自費診療にて対応可能です。ご相談ください。

治療の内容

標準的な禁煙治療は、約12週間(計5回)の通院が必要です。治療では、以下のようなサポートを行います

  • 医師によるカウンセリング
  • 禁煙状況のチェックやアドバイス
  • 禁煙補助薬(ニコチンパッチ)の処方
    ニコチネルパッチ使用時の注意点

    1. 使用場所:清潔で乾燥した皮膚に貼り、傷や湿疹には貼らない。

    2. 貼り替え:1日1回、毎日同じ時間に交換。

    3. アレルギー反応:かゆみや赤みが出たら使用を中止し、医師に相談。

    4. 過剰使用に注意:指示通りの量を守り、過剰摂取を避ける。

    5. 併用注意:他のニコチン製品との併用は医師に相談。

    6. 妊娠・授乳中:使用前に必ず医師に相談。

禁煙外来のスケジュール

初回

  • (1)ニコチン依存症のチェック(TDS)
  • (2)呼気中の一酸化炭素濃度の測定検査
  • (3)禁煙開始日を決定し、自身で禁煙宣言にサイン
  • (4)医師によるカウンセリング(禁煙に対するアドバイスや治療薬の副作用等の説明)
  • (5)禁煙補助薬(ニコチネルTTS)を処方
  • ●禁煙補助薬
    (ニコチネルTTS)
  • コチンを皮膚から呼吸することで、禁煙時のニコチン離脱状態を和らげ、禁煙を補助することを目的とした貼り薬です。
投薬1

2~4回目

  • (1)呼気中の一酸化炭素濃度の測定検査
  • (2)医師によるカウンセリング(喫煙状況の確認、イライラなどへの対処法のアドバイス)
  • (3)禁煙補助薬の処方

5回目
(最終回)

      
  • (1)呼気中の一酸化炭素濃度の測定検査
  • (2)医師によるカウンセリング(禁煙維持のためのアドバイス等)

禁煙後の
変化

  • ・たばこに縛られなくなった
  • ・息切れしなくなった
  • ・肌の調子がよくなった
  • ・部屋が臭くなくなった
  • ・長時間のフライトが苦ではなくなった
  • ・お金がたまった
  • ・自分に自信がもてた
  • ・食べ物がおいしくなった
         (個人差あり)

※保険で認められている通院回数は、初診を含めて計5回、期間は12週間です。
※5回 薬剤料合計:約13,000円+診察代等

喫煙のデメリット

  • 健康リスク:がん、心臓病、肺疾患などのリスクが大幅に増加。
  • 免疫力低下:感染症にかかりやすくなる。
  • 肌の老化:しわやたるみが進行しやすい。
  • 受動喫煙:周囲の人にも健康被害を与える。
  • 経済的負担
    タバコの金額は、喫煙する本数やタバコの価格によって異なりますが、一般的な例を挙げて計算してみます。

    たばこの金額

    例:1日に1箱(20本)のタバコを吸う場合
    ・1箱のタバコの価格:おおよそ 500円(日本のタバコの平均価格)
    ・1年間の金額:500円 × 1箱 × 365日 = 182,500円

    例:1日に10本吸う場合
    ・1本あたりの価格:500円 ÷ 20本 = 25円/本
    ・1日の金額:25円 × 10本 = 250円
    ・1年間の金額:250円 × 365日 = 91,250円
    このように、タバコを吸う本数が多ければ多いほど、年間の金額はかなりの額になります。禁煙すれば、その分の金額を他の健康的な投資に使うことができますね!

禁煙のメリット

  • 健康改善:がんや心疾患、肺疾患のリスクが減少。
  • 肺機能向上:呼吸が楽になり、体力が向上。
  • 経済的効果:タバコ代が節約できる。
  • 肌の改善:しわや肌荒れが減り、肌が健康的に。
  • 生活の質向上:味覚や嗅覚が改善され、食事が楽しめる。

禁煙のメリット

  • 離脱症状:イライラや集中力低下、眠気が一時的に起こることがある。
  • 体重増加:食欲が増し、体重が増える可能性。
  • 体調の変化:便秘や頭痛が起こることがある。
  • ストレス増加:喫煙の習慣を抜けることで、一時的にストレスを感じる場合がある。

禁煙継続のポイント

  • 理由を再確認:禁煙の目的を思い出し、モチベーションを維持。
  • サポートを受ける:禁煙外来や専門家の助けを活用。
  • ストレス管理:代わりのストレス解消法を見つける。
  • 小さな成功を祝う:目標を達成した自分を褒める。
  • 周囲のサポート:家族や友人に応援してもらう。
pagetop